ニューヨーク・レポ

はじめに…(まだ絶賛工事中)

2008年2月1日〜6日までという短い間ですが、個人でニューヨークに行ってきました。初の海外個人旅行なのでもう緊張しっぱなしでしたが、帰ってきてみるともう一度行きたくなるからアラ不思議。

ちなみに私は英会話はで来ませぬ。でもそんなの関係ねぇ!

幼いころからの憧れだし、夢その1だったし、行きたかったんだから仕方がないじゃない? 

そんなわけで「夢が叶わないのはお前が本気でやろうとしないからだ」とかいう某映画一台詞を思い出し、何とかなるさ精神で行ってまいりました。アレですよ…人間やればなんでもできる。それに誰も助けてくれない個人旅行のほうが学ぶ点も多いものです

やたらと文章多いのは、自分はただ目的地に行くとか名所を訪れるだけじゃなくて、その土地をとにかく歩き回ることのほうが多いのとか、目に映るのが道端のものばかりだから(死)

ところで何で2月などという一番寒い時期にニューヨーク旅行を選んだかって言うと、一番安いからです。 貧乏なんだよ!

さて、どの道今回は独りで行って正解でした。もちろん学ぶ点も多かったというのもありますが、なにより朝から晩まで休まずニューヨークを歩き回っていたので、こればっかりは団体行動では無理。個人的には後2日は欲しかった。

出発〜到着・初日

自分の住む所沢から成田までは高速バスが出ているのですが、どうしてこんな辺鄙な場所に国際空港なんか作ったのか甚だ疑問。バスに乗る前に駅前で慌ててマフラーやニット帽を買う。 荷物は少なめにしかたったのでビジネスバッグとケースの二つ。いや、もともと大荷物で行動したくない性質なんですけどね(・ω・)

ということでコンチネンタル航空・成田空港→ニューアーク・リバティ空港行き、飛行時間11時間の旅へ…。

割とまともな機内食やらで特筆することはないのですが、時差のせいで時間の流れが不思議なことになっている。頭の中では夜中でも飛行機の外は昼間。東京とニューヨークの時差は13時間。そもそも日ごろの生活リズムが破綻気味なのでこのくらい何でも…。

たまたま止まっていたボーイング747。でも今回乗ったのはボーイング777。

到着したのは現地時間のPM4時。外はあいにくの雨。入国審査を終えて生まれて初めての異国の地へ。ニュージャージー州からニューヨークのホテルへ。それにしても何から何まで”でかい”というのが率直な感想。ニュージャージーの港湾地帯も日本とは規模が違う。晴れていれば移動中にハドソン川方向からのマンハッタンを拝めたのですが残念。かろうじて自由の女神が見えた程度。

さて、ニューヨークはマンハッタンに入ったころには外は真っ暗&大雨。
同じ大都市と言えど東京と違って正直薄暗い街。タイムズ・スクウェアのネオンでさえ新宿のそれには今一歩及ばない。だからこそ統一の取れた美しさってものがあるんですけどね。オレンジ色の街頭がなんだかゴシックホラーな世界で、そういやここも西洋文化圏なのよね…と実感。実際ニューヨークから帰ってくると、東京がハイテクな近未来都市に思えるのだから不思議。日本って生活するうえでの利便性という意味では世界最強だと思います。街を行くニューヨークのタクシーの運転の荒っぽさはなかなか怖いですが、個人的には駅前のスクランブル交差点に、赤信号で突っ込んでくる京都の路線バスの強引さのほうが怖かったヨ(→京都「紅楼夢レポ」

薄暗いニューヨーク

  

はてさて、外は夜なので何することがないと思いきや、ホテルから程近いニューヨーク近代美術館(MoMA)が金曜日は無料で入れると聞いて俺歓喜!
…MoMAっていうとアレです、モンドリアンとかシャガールとか、美術の資料集などで誰もが見たことがある名画がある場所。夜遅くまであいてたり、ほとんど憩いの場と化している美術館ってのが日本とかなり違う部分。もちろん勉強のために模写するのも写真とりまくるのも可。バルセロナ・チェアーとか、デザイン史語るうえでははずせないような展示品まであって、わたしゃ泣いた。…ついでに外が大雨強風で、ホテルの外で10ドルで買った傘は3分以内に風で破損し違う意味でも泣いた。

唐突に飾ってるピカソのアビニョンの娘たち。本物はやっぱり凄い。

たぶん、このシャガールの絵を見た事ないって言うひとはいないと思う。こんなもの日本の美術館にきたら行列できて大騒ぎ。

こちらも、なんか唐突に飾ってあるモンドリアン。唐突すぎ。

1日目

ホテルを朝早く出てたのは良いけど如何していいかわからない。予定では初日はロウアーマンハッタンあたりを散策したかったので南に向かって歩き出す。

土曜日朝8時のニューヨーク50丁目7番街

すぐに地下鉄の駅(49st駅)を見つけたのでさっそく利用してみたのはいいものの、やっぱり東京の地下鉄と大分違うのね; その違いは知識では知っていても実際見てみるとカルチャーショックを受ける。誰かが言ってましたよね、道を知っていることと歩くことは違うと。

さっそく乗車に必要なメトロカードを購入し、改札機のカードリーダーに通したものの、「ゆっくり通しやがれ!」ってな表示が出たので、ゆっくりとおしたら「もっと早く通せ!」ってきな表示がでて焦りまくる; いや、スライド式のリーダーってスライドさせるタイミングが難しくて凄く苦手なんですが; 何度か挑戦して「GO」サインがでてようやくホームに入れる。

そして早速乗る電車を間違える('A`)

ぎゃぁぁぁあ! なんかどんどん変なところに連れて行かれる気がするよ!

そう、ここにいるのは、親切で便利で正確な都営地下鉄とか東京メトロ感覚で地下鉄を使おうとした平和ボケ日本人である。ああ、思い出した…Uptown方面と書いてあった; なによりホームが薄暗くて怖いの何の…。そうこうしているうちにクィーンズ(Queens)とかいう単語が車内放送で聞えたので完全に逆歩行に進んでいると察知。なにより車内放送が早口かつ簡潔すぎて何を言っているのかさっぱり分からない; 

おまけに自分は地下鉄路線図をもってねぇ!

 慌てておりたらどこですかここ? 閑散とした住宅地と遠くに見えるマンハッタンのビル群\(^o^)/オワタ

折角なのでクィーンズを散策しようと思ったのですが、ニューヨークに来たばっかりでびびってる私は目抜き通りを少々歩いて慌てて引き返すのでした。いや、でも、本当に見知らぬ土地で独りってこわいよあんた?

アメリカの信号機。この日は風が強く。強風に煽られて揺ら揺らゆれてたり。うん、俺はコレが見たかった。小さなこと…つまり信号機にするら感動し幸せを覚えるのが背景屋もとい風景好きな人間というものである。

感動するために風景を見るか、資料のために風景を見るか、ではまったく意味が違います。大事なのは前者。

さて、再び同じ電車でマンハッタンへ逆戻り。そこで問題浮上。 路線図で駅名を確かめてなかったりする自分はどこで降りたらいいかわからない\(^o^)/オワタコレがホントの行き当たりばったり。適当に南のほうへ連れ去られていくも、駅名と自分の頭の中の地図が一致せず。「34th St駅とかニューヨークのどの辺ですか?何があんの?」ってな具合。頭で分かっているのは、ある地点を過ぎると駅名につけられているような道の名前は数字から固有名詞に変わる(例:"Canal" st駅)。それがマンハッタン島の南部。

長いトンネルに痺れを切らし、固有名詞っぽいものが出た直後、わけもわからず適当に降りたら、またとんでもないところに…、

ニューヨークの地下鉄
慣れると実は一番使いやすい。タクシーぜんぜん拾えないし; 安全かつ綺麗にはなっているのですが、それでも利用者が少ない=人気のない駅のホームや連絡通路はやっぱり怖い。なんというか…サイレントヒル? よって自己防衛は忘れずに。基本的に北へ向かう電車がUptown方面、南へ向かうのがDowntown方面。駅名は通りの番号順につけられているので、「56th st-Lexington Ave 駅」なら59丁目とレキシントン通りの交差点にある駅と言うことになる。そう、ほぼ碁盤の目で構成されるニューヨークの地図さえ頭に叩き込んでおけばかなり分かりやすい。東京あたりの地下鉄と使い勝手が違うので別物だと思って使ったほうが戸惑わなくてすんだりと…。そのみょうちくりんな駅の構造に俺は泣いた。

車内。嘗ては犯罪と落書きで悪名高かったNY地下鉄は見違えるほどに改善されているのですが、金属か何かで引っかき傷つけてまでグラフティー(落書き)したいらしく、窓ガラスが傷だらけ

日本製の新型車両も良く見かける。川崎製。

ワシントン・スクウェアあたり

適当に降りた駅から適当に歩く私。とりあえず南を目指しているのです。…が、渋谷から代々木まで歩くのとはわけが違うらしい; そうこうしているうちに見覚えのあるゲートが…? あぁ…なるほど、知らない間にワシントン・スクウェア(マンハッタンの南のほうにある公園)まで歩いていたのか。そういや、「タイミング」のPVでビビアンとかがこの場所で踊ってたのは自分が中学生のときの話。歳はとりたくないものである。というのも、自分は現段階では20代前半ですが、すでにジェネレーションギャップを感じ始めているので…。

遠くに見えるエンパイアステート・ビル。でかい。

あいにく工事中…というより自分が来た当初街中こんな感じ。がたついた部分を修理しているようなにおいがプンプン。昔は、このゲート越しにWTCが拝めたらしいですね…。

グリニッジ/ソーホー

あんまり海外のブティックを漁るほどブランド品に興味がない私は、殆ど素通りな地区。10時前なので人通りも少なく店も閉めちゃってますしね。朝の秋葉原のようだ。ついでに、ソーホー自体に行く目的はなく偶然行き着いた感じ。カースト・アイアン建築が多く、繊細ながらもどことなく無骨な町並みがなんともいえない。…まぁ、次があっても後回しにはするんだろうな; 朝っぱら清掃車が出回っていて街中のゴミを清掃しているらしく、ゴミは思っていたほど目立たない。イメージとは違う。偏見って怖いものだね。腹が減ってきた。裏路地はいまだに石畳で舗装というのが驚き。そのガタガタっぷりが歴史を感じます。すんごくバッカーノ!な世界(微妙に場所違うけど)

ユニクロだわ! そういえば吉野家を探したが発見できず。

写真左にシンガービル(名建築の一つ)が映ってますが帰国するまで気がつかず、完全無視状態。あーあ、もったいね…

まどろっこしい信号機
日本で生活していれば歩行者信号機は青信号が点滅してから赤に変わるのはご存知の通り。ところがこの街の信号機はStopサイン(赤)が点滅してStop(赤)に変わる。コレにははじめ驚きました。さて、ニューヨークをスムーズに歩くのに必須なのが「信号無視」。マンハッタン島は殆どの道路が一方通行(ONE WAY)なので、交差点に立って一方通行の標識を確認後、車さえ来なければ赤信号で渡ってしまっても構わない。慣れるとかなり能率よくマンハッタンを歩けたりと。なにより郷に入れば郷に従えである。ニューヨークのローカルルール。
ニューヨークの歩行者信号機
自分の脳内イメージや知識のいい加減さを改めて感じたのは、ここからが異様に遠かったということ。遠くに金融街のビル群がありますが、遠くから特定高層ビルを目指して歩いた場合距離感が狂うのは有名な話。それにいまさらながら、建物と言う建物のスケールが日本のそれをはるかに超えてでかくて感覚は麻痺状態。たとえば奥の尖がったビル…すでにサンシャイン60なんかよりでかい。
奥の尖ったビルとやら

奥の尖ったビルとやら…名前をウールワース・ビルという。2日目に後述

自分の足で歩くと変なものを見かけるから面白い。

\(^o^)/オワタ

トライベッカあたりで見かけた自転車の残骸。自転車を放置するともれなくこうなる

ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

もはや原型を留めていないんですが…。

さて、どちらかと言えば建物巡り目的でこの街へきているのでちょっぴり補足。西洋の建物の考え方を整理するうえで重要なのが、西洋は主に「壁を飾る」ということ。これすなわちファサード(いわゆる正面)を重要視するファサーディスムと言う考えで、側面や背面等の見えない部分や屋根は重要じゃない。だから、ニューヨークの建物は通りに面した部分をとにかく意識する。タウンハウスにすらコーニス(後述)を設けて荘厳さを演習するのは、ヨーロッパに対する文化的なコンプレックスの現われと見て過言ではなく…。

ご覧の通り、裏は普通のビル。こういうちぐはぐな姿が逆に人間的で面白く、俺は大好き。

ブロードウェイに面したこの建物もまた…

古きよきアメリカの町並みと言えばコーニスが特徴的。

装飾は演出だ。むかしむかし、パリやロンドンに劣っていたこの街は、そうまでして一人前の都市としてみてほしかったわけだ。時代ごとに、何を持ってして「近代都市」と判断されるかはバラバラですが…。 ギャング・オブ・ニューヨークなんかを観ると分かりますが、19世紀末のニューヨークなどお世辞でもすばらしい街とは言えない。この国も苦労してここまできている。だからこそ歴史がないなどという台詞は余りにも失礼で私は言えない。

※コーニスとは
明治生命館

たとえば、昭和初期に立てられた東京の明治生命館ビルの辺りを見てみると…

コーニス

極端にでっぱった部分が…これがコーニスと呼ばれる部分。覚えておくがよろし。古典主義建築最大の特徴は大規模なコーニスや外壁に設けられたオーダー(柱)。そのルーツはなんとギリシャ時代のパルテノン神殿にまでさかのぼる

明治村

愛知県の明治村にある戦前の銀行の残骸…(なんとも無残)。上記の特徴を強く現している。こういうのは19世紀〜20世紀初頭に起きた社会現象みたいなものなので、単に和風か?洋風か?では分類はできない。あえていうならアメリカ風な古典様式とでも。

ロウアー・マンハッタン

ドラッグストアで軽食をば…そしてしわだらけの汚い紙幣をつりとして渡されるわけだ。パンか味が濃すぎて逆に腹がいっぱいになるとはね…。繊細な味付けはやっぱり苦手らしい。ペットボトルのコカ・コーラが1.5ドルとは安いと思いきや…街頭で売られているホットドッグの相場が1$〜5$くらいで高いのか安いのか実にいい加減。ちなみに、本場はガチで美味い。屋台ごとに味付けトッピングも大きさも違うので、時期がよければ食べ歩きたかったのですが…寒くて手が麻痺してそれどころではない。コーラでさえ暖かく感じる。さて、「デリ」の使い方はこの時点ではよく分からんのでまた今度…。

ところで、どこの町にも柄の悪いやつはいるもので、店で買い物してたら、チンピラがよってきてですな…「1ドルれ! タトゥー入れてやるぜ!(どう見てもプリント)」としつこく絡まれちゃってもう大変である。「うきゃー! 観光客だからって馬鹿にしやがって! むきー!」 などとは言えなけど「英語できない」といっても聞かないので最終的に出た言葉は「俺は貧乏だ! 金はねぇ!」といってサヨナラさ。1ドル我慢するとさくらサーバーに金が払える(ぁ ちなみに、バッテリーパークや旧WTCが程近く、観光客が多いからか?

ニューヨークの市役所の新館ことマニシパル・ビル(1916年築)。設計はマッキム・ミード&ホワイト事務所なので、かなり古典主義な様式。どことなく旧ソ連のスターリン様式(モスクワ大学とか)っぽいね! と思っていたらソ連はこの建物から影響受けてるっぽい。荘厳さが国家のイデオロギーに合致したのだろうか?

白く美しいファサード。あとで地図を見れば分かるのですが建設場所はかなり強引。

随分とこじんまりとニューヨークの市役所。昔はこの正面までしか街がなかったんだから仕方がない。よって裏のつくりは実にいい加減。

市役所前の公園とマニシパル・ビルのツーショット。天候が悪く、日が出ても雲はご覧の通り。

強風でマフラーを落とし、地元民に拾ってもらったりと、親切さに泣いた反面、恥ずかしさで死ぬ思い。分からない事だらけなので、最終日まで親切にしてもらったもの。都会特有の空気(互いに無関心だけど実は案外親切な気風)はこの街でも同じ。まわりに多くのかつ自分とは違う人間がひしめ地域の人間のほうが柔軟なのである。

セント・ポール教会。ニューヨークの教会の中ではかなり古い部位に属するとかで、911のテロでWTCの真横に立っていたにもかかわらずこの無傷っぷりが凄い。横のリバティ・プラザビルにWTC破片がつきさっている画像とか見たことがありますが。

そして念願のWTC…の跡地。

WTCサイト。グラウンド・ゼロとさえ言われていた跡地はすっかりきれいサッパリ。

絶賛工事中…。川の真横と言うのが実はかなり大変な立地条件。強固な岩盤で構成された元来のマンハッタン島とはちがい、この場所は今世紀に埋め立てにより造成された土地なのでかなり不安定…そう考えると日本の土木建築技術はすばらしい。

ここに底辺64×64メートル。高さ400メートルのビルが二本建っていたというのだから凄い話。生の目で見たかったというより、むしろ私の夢でしたが、その夢は大学受験の年、受験勉強をしているさなか音とともに崩れ去っていくのでした。

バッテリーパーク

さて、歩きに歩いてようやくマンハッタン島の最南端「バッテリーパーク」へ到達したわけですが…もう疲れた; ロウアー・マンハッタンはニューヨークで一番古く、オランダ領時代の旧ニューアムステルダムもここから北へ発展した。だからこそ開発に開発を重ねてもはやかつての面影はありませんけどね…。観光名所が多いのか、いたるところで日本語が聞こえるんじゃないか! この公園にはリスがいる。

リバティ…

だ、誰だお前;

古きよき建築

ホワイトホール・ビル。これもまた古きよき時代の建築。

古きよき建築

見えない部分までこだわるわるのに何処か大雑把なそのセンスに漢のロマンを抱いたりと…。だからアメリカの都市空間って好きなんです。

コーヒー片手にガチガチいいながら散策続行中。意地でもその場所に長居したいのは…旅行費の都合。貧乏性でサーセンw
リバティ島

遠すぎて、しかも天気が悪くて俺は泣いた。ちなみに今回この島へは行ってません。ついでに、最終日までこの女神様には嫌われまくり…。

エリス島

ゴッドファーザーでお馴染み移民管理局が置かれたエリス島

ジャージー・シティ

ハドソン河の対岸にある人口24万人のジャージー・シティ。日本で言う…千葉。一番大きなビルはゴールドマン・サックス・タワー。

なによりこの季節…河から吹き込んでくる風が恐ろしく冷たい。むかーし、自分が上京する前で…お台場のフジテレビとアクアラインの海ほたるに「はとバスツアー」に行ったとき、小雨と強風の中記念写真のために長時間たたされた苦い思い出したよ! ちなみに瀬尾辰也は天候に恵まれない雨男。で2月のニューヨーク地獄である。陽気がよければなぁと何度思ったことか…いや、公園に行くたびにそう思うのです。この街は大変公園が多い。そして、この男は2日後…セントラルパークで凍死寸前になるのでした。

バッテリーパークのリス

(゚д゚)

こっちみんなw

ワン・ニューヨーク・プラザ

名前を知らなくても絶対1度は写真などでお目にかかるこの建物。ワン・ニューヨーク・プラザと言います。下の出っ張りが素敵とボリューム感が素敵。

ワン・ニューヨーク・プラザ

ただし、間近で見ると窓のディティールがドギツイのが少々難点。まるで富士山。

ウォール街

再び北上しウォール街へ…。おなじみ金融街として知られるこの場所。土曜日って事もありますし、シーズンオフで観光客も少ない。しかもこのクソ寒さで誰も家から出ないとなれば、まぁひっそりしているのは言わずもがな…。一度は聞いたことがある場所へ足を運ぶのはやっぱり感動するものです。そして…意外に狭いウォールストリート。そして足はすでに疲労でガタガタ…。何処かで休みたい;

いまいち思い出せない; あとで調べておきます

トリニティ教会

トリニティ教会。最近ではナショナルトレジャーで使われたので知っている人もいるのでは? ビルの谷間にあり、かつてはニューヨーク1の高さを誇った教会。時代の流れは残酷。

ニューヨーク証券取引所

ニューヨーク証券取引所。世界恐慌の発端。911から内部見学は不可。なんてこったい/(^o^)\

ここにきて、一生のうちに一度は見ておきたい建物を発見。その名もトランプ・ビル(ウォール街40番地ビル)。数年前か…写真を見ながら自分はこの美しさに一目ぼれしたのでした。もう少し離れていると思いきや、自分の好きな建築がこの通り近辺に集中しているという衝撃の事実。地図で見る土地勘など当てにはならない。もっとも、ウォール街近辺の街路は大変古く複雑、ミッドタウンのような碁盤の目にはなってないので混乱はする。

トランプ・ビル
(TRUMP BUILDING)

高さ281メートル。完成したのは1930年。かのクライスラービルと高さを競っていた経歴の持ち主。

ビルの尖塔。巨大な建物ですが、周りはさらに巨大で密集しているから、その全容を写真に収めるのは不可。この尖塔は高さ競争の末、クライスラービルのチートの前に敗れ去るのであった…(後ほど後述)

「トランプ・ビル」と「ウォール街40番地ビル」どっちが正しいのさ!? とか毎度疑問に思っていたのですがどっちも正しいらしい。マンハッタンのビルは入り口にでかでかと番地が書かれているので結構分かりやすい。

そういえばこの街…やたらとモクモクいっている…。

蒸気が…

蒸気で街全体を暖めているらしく、街中いたるところでマンホールから排水溝からなにから蒸気がモクモク立ち上っていて、さながら映画のワンシーンのよう。そういえば去年7月に蒸気管が破裂して爆発事故がおきたのは記憶に新しい。

映画のロケにもよく使われるせいか、どこか見たことがある街角ばかり。

連邦準備銀行

ダイハード3でおなじみ連邦準備銀行。要するに日本銀行みたいなもの。少し仕組みが違うけどね。

連邦準備銀行

強固でずっしりした外観。でもなんか細い。

というわけで続く…。